- ホーム
- 講座一覧
- Webサイトの魅力が10倍アップするアクセス解析講座
Webサイトの魅力が10倍アップするアクセス解析講座
~Webサイトの力を100%発揮させるために必要なことはコレだ!~
「あなたのWebサイト、このままで本当に大丈夫ですか?」と質問されて、あなたは100%自信を持って「わたしのWebサイトは大丈夫です!」と胸を張って言えますか?
すべての人が少なからずどこかに疑問符を抱くはずです。
本来、Webサイトは、ビジネスの目的に沿った成果をあげるためのツールです。
しかし、多くのWebサイトは、単なる情報提供ツールになっていたり、会社案内ツールになっていたりと、その役割を果たせないままでいます。
それはなぜなのか?
理由は簡単です。
Webサイトの役割とゴール、観測すべき指標を設定していないからです。
そして、サイトを常に分析し、問題点を特定して問題解決の施策を打っていないからです。
本講座では、現在多くの企業に導入されているGoogle Analyticsのアカウント構造や管理画面の操作方法に至るまで、 Google Analyticsを活用した基本業務に求められる 基礎知識を習得し、Webサイトの問題特定から改善施策の立案まで一貫して行うことのできるスキルセットの習得を図ります。
Webサイト運営に関わるすべての人にマストなスキルであるWebサイト分析力とWebサイト問題解決能力を身につけて、あなたのサイトの力を100%発揮させましょう!
このような方にお薦め
- Webサイトの企画・運営・制作に携わっている方
- Google Analyticsを中心としたアクセス解析ツールを活用して定量的視点に基づき評価・改善できる知識を身につけたい方
- 営業職、営業企画職の方
到達目標
- アクセス解析の基本知識を身につける
- サイト目的に応じた評価指標を適切に設定することができる
- アクセス解析で取得されたデータをもとに、Webサイトの問題点を提起し、解決策の方向性を示唆することができる
カリキュラム
1章 アクセス解析における基本指標の理解 |
2章 Google analytics 測定開始までの設定理解 |
3章 Google analytics 集計機能の理解 |
4章 分析学 基礎理解 |
- 基本指標の意味
- 分析の為の指標意義
|
-
アカウント構成概念
-
アカウント開設からタグ発行
-
特殊タグの発行・設計
-
目標設定と他種分析用設定
-
ユーザー権限とその共有
|
- 基礎機能の理解
- 応用機能の理解
|
- サイトの目的定義
- KPI 設計法
- 分析の為のユーザー心理学
- 分析に使える統計学
|
講師
中田 吉彦(ナカタ ヨシヒコ)
上級ウェブ解析士
1996年8月より日経BP社でウェブマーケティングのキャリアスタート。
22年以上にわたりウェブ解析の最前線で活躍。
日経BPコンサルティング在籍時に大手新聞社電子版立上げ時のマーケティング効果測定担当。
Ptmind在籍時に5年にわたりヒートマップ分析を担当し、ヒートマップ業界随一の解析実績を誇る。
250以上のBtoC・BtoB企業、中央官庁、首都圏自治体、独立行政法人、国立・私立大学のウェブ解析を担当。
金融、石油、電力、不動産、工業素材、電子部品、建設機械、医療機器、自動車からEC、スマホゲーム、飲料、デンタルケア、ブライダル、飲食業 、 医療機関まで幅広い業種・業態で改善成果をあげる。
ペルソナとカスタマージャーニーマップの設定を起点とするUI/UX 改善、LPO、CRO、リードジェネレーション、リードナーチャリングなどの解決策を伴うウェブ解析を得意とする。
IT media、ECzine、WD、ウェブ解析士テキスト、CONTENT MARKETING LAB などに記事を寄稿。
- Webサイトの魅力が10倍アップするアクセス解析講座
■ 主な担当
Webサイトの魅力が10倍アップするアクセス解析講座
受講料
50,000円(税抜)
備考
開催時間 10:00-16:00 ※開場:9:45
筆記用具をお持ちください。
定員 16名
Copyright©2020 FUJISMA Co., Ltd All Rights Reserved.